落語家 新作落語 愛犬 三遊亭円丈落語の世界

最終更新日:15/02/20

今度の13回「にゅ」は,「円丈一門新真打そろい踏み」だよ・15年4月29日(水・祝)・17:45開演:日本橋亭!

<第13回落語会「にゅ」 祝!円丈一門新真打そろい踏み・天どん、究斗・ぬう生改め彩大>

【日時】2015年4月29日(水・祝)17:45開演
【出演】三遊亭円丈、柳家小ゑん、
 三遊亭天どん、(亜郎改め)三遊亭究斗、(ぬう生改め)三遊亭彩大(さいだい) 
【場所】お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278 http://www1.odn.ne.jp/~eng
eijou/nihonbashi.html
【入場料】前売り・電話予約 2200円 / 当日 2500円
【メール予約・問い合わせ】mugenrakugo@yahoo.co.jp (名前、枚数、連絡先を
記入して下さい)

この中に3人の中に円丈一門の真打ち3にんがいます。
【画像:さあ、この中に、一門の3人の新真打ちがいます。 答えは次回にマジかよ?・・・

    <円丈一門、6人目の真打・・コツコツ派のぬう生改め彩大>

 このところ円丈一門では、真打ち誕生が続いてる。天どんに続き、究斗、そして今度の彩大!一門で6人の真打ちが誕生した。あと残るは、二つ目のたん丈、めぐろと前座のふう丈、わん丈の4人だ。
 さて今度、自作しんさくは、持ちネタはお得意のホスト落語、なかなかおもしろい。もうひとつは、彼の古典落語も、これが地味ながらなかなかいい。一門の中でも一番芸がしっかりしてるんじゃないかな。しかも3人が実に個性的だ。ぜひぜひ、聞きに来てちょうだいな(円)


【日時】第13回落語会にゆ・2015年4月29日(水・祝)17:00開場 17:45開演
【出演】三遊亭円丈、柳家小ゑん、
   三遊亭天どん、三遊亭究斗、三遊亭彩大(ぬう生改め)
【場所】お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/nihonbashi.html
【入場料】前売り・電話予約 2200円 / 当日 2500円
【メール予約・問い合わせ】mugenrakugo@yahoo.co.jp (名前、枚数、連絡先
を記入して下さい)
●会場・・・ お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278
●入場料  予約2200円  当日2500円
●ご予約、お問い合わせ 事務局 mugenrakugo@yahoo.co.jp
※お名前、枚数、連絡先をお知らせください。

【場所】お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278
------------------------------------------------------------
小ゑん師匠のページだよ・・http://www.netlaputa.ne.jp/~ventain/KOEN/
-------------------------------------

第12「落語会にゆ」・・「13日の金曜日」・・2015年2月13日お江戸日本橋亭にて】

<ホント恐いと評判だったのはしん平師匠だった>
今回は、タイトルに迷って、当日が、13日の金曜日だったので「13日の金曜日、何かが起る」とした。
 これでマジな怪談噺を作って来たのが、しん平くん!ホントは映画にしようとと考えてるネタを怪談噺にしたんだから。そりゃ恐いよ。お客さんは今回、平日でやや少なかったけど、結構盛り上がったね。
 今回の出演者:三遊亭円丈、柳家小ゑん、林家しん平、林家彦いち、古今亭志ん八 恐かったしん平師の怪談噺
【画像:しん平師は一番怖かった。顔は怖くないけどね】

<第12回落語会にゆのプログラム>・・・11月23日(日17:00開場 17:45開演

 【みんなこんな風にして新作を作ってるぞおおお~~~お】
 今回が、今年、一番の入り、今回のゲストが、白鳥と白酒の白・白ゲストで満員。
昔の応用落語の主要メンバーだ。あと彦いちくん、昇太くん、喬太郎くんが入るとフル・メンバーになる。考えると凄いメンバーだった。
 今回は白酒くんが、どんな新作をやるか、それが、楽しみだ。落語の作り方も円丈のように100%台本を作って、覚える円丈方式と、頭の中に全体のざっとした登場人物とストーリィを頭に中に入れて、こまかいとこは、ノリで噺をやる。清麿くんとか昇太くんだ。喬太郎くんもこのタイプに近いけど頭の中で噺ながら、落語を作って行くやり方だね。
 白鳥くんも昔はチャンと台本を作っていたが、三題噺をやるようになってから、かなり頭の中で作れるようになった。凄い能力いだ。
 白酒くんは、頭の中だけで作るタイプ。もっともしん平くんは、三題、お題が出た瞬間に話しだす三題噺の天才もいるからね。
 正直、円丈以外は頭が良いねえ。こんな奴らと競争してると思うと恐ろしくなる。でもバカだから、気にならないんだ。 今回は、落語協会新作台本発表会でやるネタをやろうと思ったって、当日まで必死に覚えたが、覚えきれない。そこでこんかいは、数年ぶりに「一ツ家ラブ・ストリー」をやることにした。しかし急にやることになって、出来るのか?やるしかない。

「おかまのジュリィ」・・・・・・・・・ふう丈
先日、うちに来た時、題を出して、その題で落語を作らせた。そこでも作ったのが、この「おかまのジュリィ」、どうも彼が、得意のジャンルは、このオカマとかヘンタイプレイとかが、多い。そこで出来たネタをやった訳ァけだね。
オープニング・・・・・・・円丈、小ゑん、しん平、彦いち、志ん八、
「ご当地ROCK」・・林家志ん八
 残念ながら、この日の落語会、あとでゆっくり聴こうと思ったら、録音したけど、ヒドイ状態でさっぱり分からない。参った。だから聴いてない。ごめんごめん!
「鈍感」・・・・・・林家しん平
 これが口を揃えていう一番、怖いネタだという、これも聴けなかった。すんごい恐いと言う。実は幽霊が出てるのに気がつかない。自分の頭を両手で洗っているのに、そこの幽霊の手が、あり、3つの手で洗っているのに本人は気がつかない。・・怖いねえ。いやあ、聞きたかったなあ。録音が殆ど聴きとれない。悔しいねえ。
「片棒改」・・・・・・・・柳家小ゑん   
 古典の「片棒」の3人兄弟をこれをオタクしてやった。しかし小ゑん君も良く頑張っている。ただこの日は、いつもより、やや笑いが少なかった。まあ、俺なんか何時も少ないからね。でも良くやってます。
 仲入り
「稲葉ちゃんの大冒険」・・・林家彦いち
 知る人ぞ、知る。円丈の初期の作品。「稲葉さんの大冒険」それを彦いちくんは、主人公を女性に変えて、キャラのアレンジした。結構受けていたね。
「掛け算デカ」・・・・・・・三遊亭円丈
 これは昔、円丈ギャグアカデミーという、落語教室を開いた時、、落語を作る宿題で山岸くんが、「掛け算デカ」を書いて来て、2~3分の話だったのを、中身をつけて、チャンとテーマをつけて、一席にした。それなりに受けたけど、どうもダジャレが、多くて・・。それでやらなくなった。
 今回、更にダジャレを少なくして、更にアレンジを加えて、でも覚えられなくて、カンペを書いて、それを釈台に貼り付けたやったら、しかし結構うけてて、ホッとした。さらにもう少し無駄をとって、短くして寄席でもやろうと思う。(円)
 

◎ということで次回は、2015年4月29日だからね・・。

第11回「落語会にゆ」・・2014年11月23日・・お江戸日本橋亭にて】

<今回は、満員の入りで今年で一番入った>
出演者 三遊亭円丈、柳家小ゑん、三遊亭白鳥、東月庵白酒、三遊亭ぬう生

12回熱演した小ゑん師匠【画像:ここんとこ外さない小ゑん師、円丈も頑張らないとね】

<第11回落語会にゆのプログラム>・・・11月23日(日17:00開場 17:45開演

 【みんなこんな風にして新作を作ってるぞおおお~~~お】
 今回が、今年、一番の入り、今回のゲストが、白鳥と白酒の白・白ゲストで満員。
昔の応用落語の主要メンバーだ。あと彦いちくん、昇太くん、喬太郎くんが入るとフル・メンバーになる。考えると凄いメンバーだった。
 今回は白酒くんが、どんな新作をやるか、それが、楽しみだ。落語の作り方も円丈のように100%台本を作って、覚える円丈方式と、頭の中に全体のざっとした登場人物とストーリィを頭に中に入れて、こまかいとこは、ノリで噺をやる。清麿くんとか昇太くんだ。喬太郎くんもこのタイプに近いけど頭の中で噺ながら、落語を作って行くやり方だね。
 白鳥くんも昔はチャンと台本を作っていたが、三題噺をやるようになってから、かなり頭の中で作れるようになった。凄い能力いだ。
 白酒くんは、頭の中だけで作るタイプ。もっともしん平くんは、三題、お題が出た瞬間に話しだす三題噺の天才もいるからね。
 正直、円丈以外は頭が良いねえ。こんな奴らと競争してると思うと恐ろしくなる。でもバカだから、気にならないんだ。 今回は、落語協会新作台本発表会でやるネタをやろうと思ったって、当日まで必死に覚えたが、覚えきれない。そこでこんかいは、数年ぶりに「一ツ家ラブ・ストリー」をやることにした。しかし急にやることになって、出来るのか?やるしかない。

「凝り性親分」・・・・・・・・・わん丈
前座・わん丈が、「昔、小学校の校長先生のこと思いだして、そこから引っ張って来たネタを・・!」と言ったので、校長先生だとキャラが、堅苦しいので、ヤクザの親分にしちゃうとか、キャラを変えた方が、と前日、アドバイスしたら、見事にそれを知り込んで、うけてたね。いやいや、リッパリッパ!
オープニング・・・・・・・円丈、小ゑん、白鳥、白酒、ぬう生
「教え子は競輪選手」・・・・・・・三遊亭ぬう生
 以前この競輪の噺は、聴いたことがある。競輪ってネタになるの?と思っていたら、面白かったのを覚えている。この落語のテーマが、「競輪のヤジは汚い!」そのヤジのギャグが、おもしろいんだけど汚い!ウケル人と引く人が、いる。
 これがこの噺のむずかしところだね。でもそこそこうけていた。
白鳥三題噺「お染純情」・・三遊亭白鳥
 三題噺でやった人情噺が、「お染純情」!守銭奴お染が、虎の子の金をはたいて若き歌舞伎役者に尽くすというのが、あらすじ!とにかく後で録音して聴いたけど、そそんなストーリィだったかな。とにかく色んなギャグが入ってて、それが、ストーリィの邪魔をしてないかな。逆にギャグを半分ぐらに減らしたr方が、噺が、シャキッとしていいんじゃないかな。
 円丈もぼやぼやしてられない。マジになって新作作りをしないと・・。
「一ツ家ラブ・ストーリィ」・・・・・・三遊亭円丈
 いや今回は、新作台本発表会でやる「チャーハン小僧」をやる。ホントは、自作の新作をやろうと思ったが、24日にネタ下ろしをやる。その前日に別なネタは出来ないよね。
 翌日やる「チャーハン小僧」をやろうともったが、ところが、覚えられない。参ったね。そこで当日になって、しばらくやってない「一ツ家公園ラブ・ストーリィ」をしよう。最初の噺に入るのがうまくいかない。それでも後半になって、やっとお客さんを掴んだ感じだね。何とか出来たってかんじだ。
   仲入り
「寄席よりの死者」・・・・・・・・桃月庵白酒 
 ロシアとウクライナの国際紛争の仲裁を日本に頼もうとして、間違って川柳川柳師が来て、何と奇跡的に和平が成立してしまうと言う噺。ありえねえ。
 これは、白酒くんが、頭の中だけで、噺を作っちゃう感じだ。良く聴くとなんか、途中で筋の繋がりが良く分からないとこがある。なぜ、日本に仲裁が、寄席の楽屋の川柳さんに繋がるのか?少しおかしいとこがある。
 しかし、それは、まあ繋がったとして、。聞くとおもしろい。桃月庵白酒君のややシニカルなキャラと噺のスジが、ぴったり合っていい。この日のネタの中では、円丈は、。番おもしろかった。
「トニノリ」・・・・・・・柳家小ゑん
 山手線の電車の戸袋の中に黒い紙のようなものがあり、それが焼のりだと気が付く。毎日、見ている内にその焼のりを食べたくなる。会社を休んで、山手線にノリ、そのノリを遂に手に入れて、熱々のご飯をたいて食べる。そして翌日の電車の戸袋に、今度は、タタミイワシがあった。サゲが抜群にいい。
 この噺は、それほど好きじゃない。その原因は、電車の中の戸袋に貼りついた焼のりには、食欲を感じない。いや、好みの問題だ。だけど電車に貼りついた焼のりをホントにtそれだけ。(円)



第10回「落語会にゆ」・・2014年10月12日・・お江戸日本橋亭にて】

<この頃のお客さんは,良く笑う。特に今日のお客さんは、とりわけ笑ってくれる。それで今日のネタをほかでやったら、どの位笑うのか?う~~~ん、その辺が、チョイ心配!!

春風亭百栄の高座画像【画像:自作「ロシアン・ブルー」をやった春風亭百栄くん!】

【出演】三遊亭円丈、柳家小ゑん、春風亭百栄、古今亭駒次、三遊亭粋歌、
【日時】10月12日(日17:00開場 17:45開演

<第10回落語会にゆのプログラム>

「結婚式スピーチ」・・・・・・・・・ふう丈
前座・ふう丈も最近、うけるようになった。ただ今回のネタは、漫談に近い、もう少しキチッと作り込んで欲しい。
オープニング・・・・・・・円丈、小ゑん、百栄、駒次、粋歌
「わんわ~ん」・・・・・・・三遊亭粋歌
 粋歌くんは、細部までキチッとネタ作りをするね。社宅の中の噺で、上司の奥さんが、犬好きで犬の言葉が分かるとか・・・。
「ビール売りに女」・・・・・・古今亭駒次
 駒次くんも本当にきっちりネタ作り、そのテーマのギャグを最大限に集めて、それが見事にプロットに見事に並べている。職人芸のようなシナリオだ。
 円丈もぼやぼやしてられない。マジになって新作作りをしないと・・。
「三題噺「みそのかつお」(じゃがいも、二世代ローン、カープ女子)・・三遊亭円丈
10日の日に名古屋毎日文化センターで三題噺をやった。その二日後にいで湯の女」だね。もしこれを円丈が、やったら?うまくいかないだろうね。
   仲入り
「ロシアン・ブルー」・・・・・・・・春風亭百栄 
 最近の作のようだ。この「ロシアンブルー」・・おもしろかった。百栄のくんのいいとこが全部出たって噺。この会は、録音して、後でジックリ聴いた。
「長い夜~~改Ⅱ」・・・・・・・柳家小ゑん
 この「長い夜」は何度か聴いたことがあるが、今回のはかなり大幅にアレンジしてるので、だから結構楽しめると思う。いいんじゃない?しかしあれだけの固有名詞を覚える、円丈は、あれだけ覚えるのには、3年かかるね。良く勉強してる。えらい!(円)



第9回「落語会にゆ」・・2014年8月31日・・お江戸日本橋亭にて】

<この頃のお客さんは,良く笑う。特に今日のお客さんは、とりわけ笑ってくれる。それで今日のネタをほかでやったら、どの位笑うのか?う~~~ん、その辺が、チョイ心配!!
落語会にゆの出演者たち

【画像:出演者・・左から丈ニ、円丈、ハラショー(見学)、めぐろ、喬太郎】
【出演】三遊亭円丈、柳家小ゑん、喬太郎 三遊亭丈ニ、三遊亭めぐろ、
【日時】8月31日(日17:00開場 17:45開演

<第8回落語会にゆのプログラム>

「ぼんぼん」・・・・・・・・・わん丈
わん丈は、前座ながら良くウケさせる。なにか人心掌握術でも使うのか?そう言う魔法があったら、ぜひ覚えたい。
オープニング・・・・・・・円丈、小ゑん、喬太郎、丈ニ、めぐろ
「進路相談」・・・・・・・三遊亭めぐろ
めぐろは、作品全体の構成力は、今一つだが、笑わせるのはうまい!技術」わrわせるあなかなか力作!2階の物音がうるさくて、どんな人が住んでいるのかと思ったら
「まくどなると」・・・・・・三遊亭丈ニ
 久々に聴いた丈ニの「まくどなると」なかなかの名作だ。何時も安全なネタを掛ける傾向にあるが、もっと冒険をしてほしい。
、空手の技など、なかなかのものだ。
「いで湯の女」・・・・・・・・・・・柳家喬太郎
喬太郎ワールド前回の「いで湯の女」だね。もしこれを円丈が、やったら?うまくいかないだろうね。
   仲入り
「鉄寝床」・・・・・・・・柳家小ゑん 
 「寝床」の鉄オタク・バージョンだ。おもしろいのと、少し無理があるんじゃないか?という中間当りかね。スト」破綻なく作るからスゴイ!ぬう生もいよいよ、二つ目で上から10番に入った。最近、ぬう生は、新作もだが、古典が結構評判が良い。良く頑張ってる。
「DYSON累ケ淵」・・・・・・・三遊亭円 丈 
 この円丈の現代版累の「DYSON累ケ淵」が静かに人気見たい。一部の人の中には、円丈は、新しい恐さワールドを作り上げた。どこかで一度、聞いて欲しい。


第8回「落語会にゆ」・・2014年6月15日・・お江戸日本橋亭にて】

<早いもので落語会「にゆ」第8回・・・・・・>
落語会にゆ8回目の楽屋でも集合写真全員集合!円丈、小ゑん、彦いち、昇々、ぬう生
【画像:8回にゆの出演者・右から昇々、ふう丈、小ゑんぬう生、彦いち、潜ってるのが円丈】

【出演】三遊亭円丈、柳家小ゑん、彦いち
    三遊亭ぬう生、春風亭昇々、三遊亭ふう丈
【日時】6月15日(日7:00開場 17:45開演

<第8回落語会にゆのプログラム>

「ナンパと営業」・・・・・・・・・ふう丈
新人研修で女性を10人ナンパしてこい、という命令を出す会社・あるのか?
 ある!まじめな新人がチャラ男になってしまう・・・。
オープニング・・・・・・・円丈、小ゑん、彦いち、ぬう生、昇々
「そうおん!」・・・・・・・春風亭昇 々
なかなか力作!2階の物音がうるさくて、どんな人が住んでいるのかと思ったら 
 落語家が稽古をしていた・・少し無理があるかな?でも力作!、
「泣いたチビ玉」・・・・・・林家彦いち
 あらすじを楽屋で聞いた。62歳の子役という設定が面白いです。彦一くんの新たな芸域が広がっている。彦いち人情噺とでもなりそう。子役をしごくところや
、空手の技など、なかなかのものだ。
「鉄千早」・・・・・・・・・・・柳家小ゑん
「、鉄道オタク・バージョンの「千早振る」で「鉄千早」、いやいや、相変わらずオタク・ギャグが炸裂!もう参った!ネタ下ろしたのはエライ。円丈はおろせなかった。スゴイ!負けました。
   仲入り
「上司ホスト」・・・・・・・・三遊亭 ぬう生 
 「定年ホスト」破綻なく作るからスゴイ!ぬう生もいよいよ、二つ目で上から10番に入った。最近、ぬう生は、新作もだが、古典が結構評判が良い。良く頑張ってる。
「前座生中継」・・・・・・・三遊亭円 丈 
 出来れば、円丈も小ゑんさんみたいにネタ下ろしをしたかった。次回はぜひ、「前座生中継」3年前程のネタだが、覚えにくくて、それを弟子のふう丈が、勧めてくれたのでやってみたらうけた。ありがたい!


第7回「落語会にゆ」円丈、たま、小ゑんたっぷり三人会・・2014年4月19日・・お江戸日本橋亭にて】

<第七回落語会にゆ・・・えんじょう、小ゑん、たま三人会だよ~~!>
落語会にゆの出演者、円丈、小ゑん、たま三人会
【画像:左から円丈、小ゑん、たまだよ~~っ】

【出演】三遊亭円丈、柳家小ゑん、たま、
【日時】4月19日(土)17:00開場 17:45開演

<第七回落語会「にゆ」のプログラム>

「借り物競走」・・・・・・・・・・・わん丈
実際、わん丈の通っていた小学校運動会で行われてた借り物競走、結構笑っていた。
オープニング・・・・・・・・・・・・円丈、小ゑん、たま
「レプリカント」・・・・・・・・・・・小ゑん
酔っぱらってカーネルサンダースの人形を持って来ると言うような噺
「いたちの留吉」・・・・・・・・・・円 丈
37年ム所にいた留吉 が娑婆に戻って来る!一体どうなってたてな噺、
「ペッパ-ラッパー」・・・・・・・た ま
「くっしゃみ講釈」の現代版、きちっとp仕上がってすげえ!!
 仲入り
「「牛肉少年」構成ハラショー・・円 丈
元弟子のハラショーくんお構成による。
「漫談家の幽霊」・・・・・・・・・・た ま 
いやいや、これでもか、これでもかと言うほどギャグが続いて、うけていた。
「幸せの薬」・・・・・・・・・・・・・・小ゑん 
痔を悪くして、座薬をしてから、座薬がやみつきになった噺、ネタ下ろし、うけてた


第6回「落語会にゆ」・・2014年2月22日・・お江戸日本橋亭にて】

<芸協若手スペシャル・・・いやいや、よく勉強してるね!>
出演者全員でポーズ
【画像:左から白鳥、羽光、小ゑん、A太郎、ハラショー、円丈、ふう丈、なぜかハラショーが写り込んでいる】

【出演】三遊亭円丈、柳家小ゑん、白鳥、羽光、A太郎、ふう丈
【日時】2月22日(土)17:00開場 17:45開演

 <この日のプログラム>
 「別れ文句」・・・・・・・・・ふう丈
  オープニング・・・・・・・円丈、小ゑん、白鳥、A太郎、羽光
 「関西人のはらわた」・・羽 光
 「面 会」・・・・・・・・・・・・・A太郎
 「地下鉄親子」・・・・・・・白 鳥
          仲入り
 「土下座王」・・・・・・・・・ 円 丈 
 「願い事や」・・・・・・・・・・小ゑん 

  「100人チョイ欠ける入り・・みんなおもしろかった!」
 最近、出演者全員のネタを記録して、それを聴くことにしてる。いやいや、勉強になるね。3回ずつぐらい聴くと長所、欠点がみんあわかってしまう。
 まあ、一番頑張らなきゃいけないのは、この円丈だね。

第5回「落語会にゆ」出版記念・・・2013年12月1日・・お江戸日本橋亭にて】

<圓楽、円丈、歴史的和解か?今雪解けの時、みんなで楽屋でにっこり?マジ>
楽屋にっこりくつろぐ圓楽、円丈と何故か林家木りんくん
【画像:楽屋でくつろぐ圓楽師と円丈とそしてなぜか木久扇師の木りんくん】
第五階巻今回は出演者全員が「落語家の通信簿」のメンバー、」 俺の落語を聴け・・」

【出演】三遊亭圓楽、三遊亭円丈、柳家小ゑん、林家文左衛門、春風亭百栄
【日時】12月1日(日)17:00開場 17:45開演

 <この日のプログラム>
 「サンタはいます」・・・・・・・・・わん丈 
  オープニング・円丈、小ゑん、文左衛門、百栄
 「船越くん」・・・・・・・・・・・・・百栄 
 「千早や」・・・・・・・・・・・・・文左衛門 
 「江戸会話学校」・・・・・・・・・・・小ゑん
          仲入り
  芸論対談・・・・・・円丈、圓楽、司会小ゑん 
 「一文笛」・・・・・・・・・・・・・・・ 圓楽 
 「名古屋弁金明竹」・・・・・・・・・・・・円丈 

  「大盛況!落語家の通信簿」出版記念落語会」
いやいや、今回の「落語会にゆ」は、大盛り上がった。超大入り満員!一応、本も売ったけど、30冊全部完売!一人で二冊買った人もいるとか、1刷と2刷で少し内容が違うから2冊とか、そう言う人もいたようだ。

 何しろ、圓楽、円丈と言えば落語協会、ノンフィクション「御乱心」円丈著で骨肉の戦いをした二人、勿論、先代の圓楽師だが、しかし、今の圓楽師とだって、圓生死後。一緒に高座並んだことはない。それが並んで、握手をした。
新聞記者の人も数人来てた。高座で円丈、圓楽で握手してる写真でネットのニュースで流れてた。

第4回「落語会にゆ」「今、昭和があたらしい」・・・2013年10月13日・・お江戸日本橋亭にて】

     

4回は、喬太郎くんが、ゲストのせいか大盛況だった。それに今回は、なかなか内容的にも良かった。 ふう丈がやっと少しその才をあらわしたか、今までより、少しうけたし、 それから久々の玉々丈が、ドンとうけてた。更に今輔くんが、良かった。若手が下から台頭して来た感じだね。
 今回は、出演者全員の高座を録音した、をレコダー
落語会にゆの当日言書いたネタ帳
【画像:四回にうのネタ帳・右から小ゑん、しん平、円丈、清麿、志ん八】

<落語会にゆのプログラム・・13/10/13・17:45開演>
前座ふう丈・・・・・・・「日記帳」
オープニング・・・・・・ 全 員
玉々丈・・・・・・・・・「クーポン券」
今 輔・・・・・・・・・・「サムライ検定」
小ゑん・・・・・・・・・「むじな谷の夜」
  仲  入  り
喬太郎・・・・・・・・・「猫屏風」作小泉八雲
円  丈・・・・・・・・「通信簿簿の真実」

<こんな噺>
「日記帳」ふう丈・・・・・・・マクラでふう丈は、「噺家の通信簿」を書いてる円丈に談春CDを持って行った話で笑いをとる。小6のとき憧れていた同級生渡辺さんの日記帳を持ってきてしまい、20年間大事に持っていて、その日記帳を同窓会で返して、プロポーズしようと考えるが・・・。まあ今までより、かなり進歩した。


「クーポン券」玉々丈・・・・・まくらで、兄弟子らん丈に伝授された「新明解国語辞典」ネタをやり、バカウケする。らん丈からのモノを、自分流で新たにネタを広げて、見事のアレンジして、うけた。ただし、「マクラの玉々丈」!マクラがおもしろくて、本題の「クーポン券」平凡な出来とネタだった。彼は、地噺系の落語で行くべきだね。いずれにしろ、一皮むける日は近いかもしれない。

「サムライ検定」今輔・・・・・・今輔くんは、ミステリィ・オタク、クイズ・オタク、歴史オタクとか、とにかくオタク、だからネタも全てそう言うオタク・ネタ。
 この「サムライ検定」は、面白かった。以前から、かれは、ミステリィ落語とか、忍者落語とか、今輔独自のラインを進んでるが、それが、ピタッとハマってきたっ来て、今輔ワールドが、現れる。

「むじな谷の夜」小ゑん・・・・家族でオートキャンプ場へ行き、家族のきずなを確かめると言う・・スゴイいい噺じゃない。そうなんだ。そこに小ゑんオタクギャグが炸裂し、他にもおもしろいギャグ全開!ただなにかもう一つ欲しかったと言う感じがしなくもない。

「猫屏風」喬太郎・・・・・・・作が小泉八雲!小泉八雲は、何冊か読んだけど、この「猫屏風」は、全く記憶にない。猫の絵ばかり描いてるお寺の小坊主が、修業をして来いと寺をい出され、山二つ越えた大きな寺に行ったら荒れ寺で、夜になると妖怪が出る。恐くなった小坊主は、屏風に猫の絵を描く・・。それでどうなるか?それは実際聞いてみて・・。喬太郎くんには、恐ろしい程、怖い噺があるが、これはそんなに系統とは、少し違うのかもしれない。

「通信簿の真実」円丈・・・・・昼、名古屋で談笑君と二人会、それで夜は「にゆ」!ホントは、「悪人β」をやる予定だったけどょ、またまた覚えられない。イヤ、ごめん!それで祥伝社出した「落語家の通信簿」の現状報告した。いやいや、ごめんごめん!後輩が頑張っているのに円丈が、これではいかん!ごめん!!つぎは頑張る! (円)

「落語会にゆ」第3回「今、昭和があたらしい」・・・2013年9月1日・・お江戸日本橋亭にて】

    

昔の実験落語のノメンバー
【画像:第4回にゅうのオープニング・右から小ゑん、しん平、円丈、清麿、志ん八】

 いやいや、なんかあやしいおじさんが、揃ってる感じだが、昔の実験落語のメンバー。そして今回のテーマは、「懐かしの昭和!」特集だよ。それなのに円丈は、昭和特集を忘れて、別なネタになってしまった。ごめんなさい。かり今回は、超満員!満員で良い落語会になった。
<「今、昭和が新しい」・・カムバック・実験落語!>
成城ホールで天どん真打襲名披露で満員に入れてる最中、静かに落語会にゆは開演!
今回は、しん平、清麿、小ゑん、円丈・・そしてプラス志八のメンバー。
 今回は、「昭和がテーマ」!それを円丈は、忘れて「高利貸しイブ」をやった。
20世紀の世紀末の噺だった。ごめんなさい。すんません!!

<プログラム・・・・少ないがいいお客さん>

 題名 出演者  
「名字」 わん丈 ネタを調べてから書くね!!
「オープニング」 全 員  
「秘密の隠れ家」 志ん八 にゆ初登場!持ちネタになってる。 「ニコチン」のネタと更に「秘密の隠れ家」と言う東北の温泉宿のネナ2本サービス、客席はバンバンうけ、大よろこびだった!
「走馬灯」 しん平 子供時代の噺、小学校の頃、思い出・・・・そいて死ぬ間際、走馬灯のように巡る。感動、そして笑いがなくしみじみ噺だった。
「鳩よ!」 小ゑん もう昭和3~40年懐かしモノ、お笑い三人組、テレビ、自転車、そして伝書鳩を玉川に放しに行くった。その友達は、夜逃げしちゃった噺。もう何時もの懐かしネタ満載。小ゑんワールドがさく裂した。
  仲入り    
地噺「渋谷五人男」 清 麿  自分の青春時代に出会った変な五人!変態になった奴・渋谷の同級生、暴力団に情報通の知り合いとか、昭和30年の後半、清麿さんが、実際出会った。おっさん五人の噺。
「高利貸しイブ」 円丈 これだけ、昭和ではなくが、平成に入ってからの噺、CDにもなった「月のじゃがりこ」の一番最初の噺。クリスマス・イブに闇金とその子供のほのぼの噺。なかなかいいと思う。



【第2回・6月18日「にゅう」派、充実のサウンド・ミュジック落語特集」だよ!】

女性噺家ぴっかり、自作新作落語ネタ下ろし・・果たして出来は? 今回は、サウンド落語特集!春風亭百栄くんは、「出囃子根問」、出囃子の根問いモノ、結構イージ-なネタとも言える。
 もっとも今回の「サウンドミュージック特集」苦し紛れで出て来た企画!

 ぴっかりクンが、夏目雅子物語」で歌うのかと思ったら、歌わない。

 小ゑんさんのは、「ほっとけない娘の縁談」小林由紀で11年落語協会台本募集で佳作になった作品を更に大胆デフォルメ!こんなに変えていいのってほどデフォルメでしてある。
 円丈も「横松和平」しかし、これが、全然SEのきっかけが、全然合わない。
 それでウケ狙いで、わざとキッカケを外してたとお客さんは、思ったららしい。そんなアホな。きっかけ外しでウケ狙い。しないよい。そんなこと! 円丈

<落語会にゆのプログラム・・13/04/26・17:45開演>
前座わん丈・・・・・・・「河童鍋」
オープニング・・・・・・ 全 員
春風亭百栄・・・・・・・「出囃子根問」
ぴっかり・・・・・・・・「夏目雅子物語」
小ゑん・・・・・・・・・「ほっとけない娘」作小林由紀
  仲  入  り
亜 郎・・・・・・・・・「ドレミの歌」
円  丈・・・・・・・・「横松和平」

<こんな噺>
「河童鍋」・・・・・・・落語のネタを間違えて「河童鍋」と言ってしまった。
           苦し紛れに作って桑田佳祐と原由子の物まね部分が受けた!!

「出囃子根問」・・・出囃子の根問モノ!そんな複雑なものじゃない。でも笑い易いね。
「夏目雅子物語」・・ぴっかり自作ネタ・最初の1本、ドカーンと来るにはもう少し時間がかかる
「ほっとけない娘の縁談」・結構うけていたけど、なぜ娘が仏像にハマッたのか?
            その辺が聞きたかった。
「ドレミの歌」・・・・・・上がる前にお客さんのことを気にしていた。ウケナイんじゃ?と!
            気にし過ぎだね。もっと堂々とやればよかったんじゃ?

「横松和平」・・・・・・・「横松和平」!なんとS・Eのきっかけをわん丈は、三度も間違えた。
            もしわん丈が高座にいたら、飛び蹴りを食わせたね。バカタレ!
             最後の一番の山場、納豆巻のシーンで音が出なかった時は、
            もし、高座にピストルがあったら、わん丈の心臓を一発でぶち抜いたね.
            感情移入を、し直して、無事にラストまでいった。
            正直、ムカツク!!

【第1回「落語会にゆ」は超満員だ!】

円丈、駒冶、粋歌、白鳥、小ゑん、顔だけ出す円丈
【画像:にゅうのオープニング・左から円丈、駒冶、粋歌、白鳥、小ゑん、顔だけ出す円丈、特に意味はない】

 今回が二回目の「落語会にゆう」!ゴールデン・ウイークの最初ということもあって、それから新宿末廣亭の円丈小ゑん二人会が好評ということもあって、今回は、超満員!満員で良い落語会になった。

【これが第1回4月26日「にゅう」ネタだよ~~っ・・・「落語会にゆ」だ!】

<落語会にゆのプログラム・・13/04/26・17:45開演>
前座ふう丈・・・・・・・「ズラと紙切り」
オープニング・・・・・・ 全 員
粋  歌・・・・・・・・・・「コンビニ参観」
駒  次・・・・・・・・・・「お婿さん」
小ゑん・・・・・・・・・・・「セルフ親父」
  仲  入  り
白  鳥・・・・・・・・・・「裏日本兄弟」(後半漫才はたん丈出演)
円  丈・・・・・・・・・・「粗忽長屋林家こぶちゃん」

<こんな噺>
「ズラと紙切り」・・ズラの部分がうけない。正楽師もの真似が少しウケた。

「コンビニ参観」・・息子のバイト先へ押しかける母親の噺、本当にいそう。
「お婿さん」・・・・・・互いに面子があって後に引けない組長同志、 大変面白かったです。
「セルフ親父」・・・・粗忽の釘をもじった作品。釘オタクになってしまう男・・。
「裏日本兄弟」・・・・ドキュメント落語白鳥師匠の本音がかなり出ている高座?
            後半たん丈と「新なまはげ小噺漫才」
「粗忽長屋こぶちゃん」・粗忽長屋を別バージョン、赤の他人が自分を正蔵だと思い込む噺。

裏日本兄弟・・たん丈、白鳥で漫才してる姿
【円丈一言】

 いやあ、目下、「円丈の通信簿」の原稿が遅れに遅れているんで原稿書きで手いっぱい。ホントは自分のネタを一生懸命しようと思っているんだけど、なかなかそうはいかない。

 自分のネタなんか当日少しアレンジして、これじゃダメだよな。粋歌くん、駒次くんのねたも自分のネタ覚えでチャンと聴けない、反省反省!
【画像:左たん丈、白鳥の漫才こんな姿じゃ笑えないよなあ】

次回は第2回「落語会にゆ」・・・2013年6月11日・・お江戸日本橋亭にて】


第2回・「サウンド・ミュジック落語特集」だよ

●出演者・・・春風亭百栄、三遊亭亜郎、春風亭ぴっかり、三遊亭円丈、柳家小ゑん
●日時  2013年6月16日(日)
17:00開場 17:45開演 
●会場・・・ お江戸日本橋亭
●入場料  予約2200円  当日2500円


●ご予約、お問い合わせ 事務局 mugenrakugo@yahoo.co.jp
※お名前、枚数、連絡先をお知らせください。


【日時】2012年6月16日(第三土曜日)17:15開場17:45開演
【場所】お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278
     http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/nihonbashi.html
【入場料】前売り・電話予約 2200円 / 当日2500円
【メール/電話予約・問い合わせ】090-9388-3844(留守番電話対応)/
     mugenrakugo@yahoo.co.jp (名前、枚数、連絡先を記入して下さい)
【場所】お江戸日本橋亭(三越前下車1分) 03-3245-1278
------------------------------------------------------------

小ゑん師匠のページだよ・・http://www.netlaputa.ne.jp/~ventain/KOEN/

【今度は・・・・「落語会にゆ」だ!!】


【画像:打ち上げは何時も笑顔・・左から丈ニ、喬太郎、小ゑん、円丈】

 かって渋谷ジャンジャンの「実験落語」、そして池袋文芸座ル・ピリエの「応用落語」、新宿プークの「落語21」そして「落語ちゃん」と新作の会を立ち上げ、06年から2012年まで小ゑんさんと共にお江戸日本橋亭に「無限落語」を立ち上げた。そして12年一杯で無限落語が終了した。
◎無限落語第1回~17回まで(05年~08年末)ここだよ。
◎無限落語第18~35回まであたり(08年~12年まで・・

2013年からは「落語会にゆ」が始まる

そして13年からは新しい会立ち上がる。その名前は「落語会にう」だ。その「にう」ってな~~~に?にうって~~~、にうだ~~~っ。新作落語家である限り新作落語を続けるつもりだ。そして作り続けられなくなったら、引退する。ネタが作れなくなった新作落語家は、やってる意味がない。

2013年の「落語会にゆ」の年間スケジュール

◎「落語会にゆ」前夜祭・・・2月11日(月・休日)

  ・・・・昼の部「あの実験落語再び」昼12:30 13:00開演
  ・・・・夜の部「円丈チルドレン」夜17:00開場17:30開演

◎1回落語会にゆ・・・4月27日(土)17:15開場17:45開演
◎2回落語会にゆ・・・6月16日(日)17:15開場17:45開演

◎3回落語会にゆ・・・9月1日(土)17:15開場17:45開演
◎4回落語会にゆ・・・10月13日(日)17:15開場17:45開演
◎5回落語会にゆ・・・12月1日(日)17:15開場17:45開演

 こんなスケジュールでよろしく!!


【画像:「落語会 にゆにきてね」と勧めるミッキー】

『無限落語・最後の最後の最後の無限落語』・・12年12月2日夜

<この日は満員・・・40後半から50代後半あたりのお客さん>

「亀おやじ」 三遊亭ふう丈 一度ネタを見てくれともって来たネタ・・これじゃまだ全然だめだろう?と言った。
「ホストとばあちゃん」 三遊亭ぬう生 ぬう生オリジナルのホスト・シリーズ。
「いし」 柳家喬太郎 アパートの部屋の前になぜか、毎日、石が一つずつ増えて行く・・。思わず聞きこむ。
「顔の男」 柳家小ゑん 寿司屋でネタを言わなくても顔でネタを注文できるようになる。面白い。ある種、寿司ネタ注文オタクの噺。
  仲入り  
「ギタ浜」 モロ師岡 「芝浜」のパロデイ版で「ギタ浜」しかしなかなか良い噺で、なにも「芝浜」のパロデイにしなくても噺を
「改造人間コワイダー」 三遊亭円丈 以前やったことがあるネタ。それをアレンジしてやった。近未来落語で、円丈の弟子にサイボーグがやって来た。

 無限落語最終回とか言って「最後の最後の最後の」と3回も最終回となったけど、今回は、ホントの最終回だけあって良く入った。喬太郎くんの「いし」は一席丸ごと聴くのは初めてだけど、聴いて「ヘエ~ッ」となった。勉強になりました。、
 小ゑんさんの「顔の男が、良く受けてた。言葉を言わずに寿司屋に顔でネタを伝えると言う寿司オタクにいそうな噺。なかなかいいね。

 このオタク時代に「オタク噺家小ゑん」は、とてもよく合うと思うね。それにこの無限に集まるお客さんの世代とまた良く合う。
円丈は、いつも異世代みたいなとこが昔からある。とこんあとこで言い訳してどうする。

 貧乏な路上ライブ・ミュージシャンが、誰でも知ってるえらい高いギターを芝浜で拾うって「ギタ浜」、これは「芝浜」パロデイだけど、ギターを弾いたりするし、もう元の「芝浜」をやめて、貧乏ミュージシャンの現代人情噺で良かったような気がする。
 円丈は、前からこれは受ける筈と目をつけていた作品をサッサッとアレンジして、当日になってから覚えに入った。覚えられる訳がない。そこで釈台を出してそこにカンペ並べてやった。

 楽屋では、面白がる芸人も結構いたが、あまり客席はそれほどでもなかった。しかし、わん丈が言っていたのは、20代のカップルで誰にも全く笑わない二人がいて、それが円丈の時、笑いだして結構笑っていたと言うのを聞いた。
 そうなんだ。新しい感じのネタは、最初、まず仲間が笑い、次に客の一部が笑う。それが次世代代ネタの笑いのパターン。今、鉄板ネタになってる。「ランボー怒りの脱出」は、最初ネタ下ろしの時、客席はピクリともしなかった。それで楽屋では爆笑だった。ドッチラケの円丈を楽しんでいるのかと思ったほど、でも違った。ネタが面白かったのだ。それで何年かして、もう一度、変えてやって受けるようになった。ネタってそう言うものなのさ。今回のネタは、大丈夫さ。
 
【画像:この落語会をお手伝いをしてくれてるスタッフの須田さんが、誕生日にケーキを、打ち上げの居酒屋で祝ってみんなで食べた12月10日で68歳!いや】

↑ページトップへ戻る